聖護院大根(左)は一袋全部蒔いたんで、もーぎっちり出てるわ!ぎっちり!
もう少しして本葉が4〜5枚出たあたりで間引こうと思います。
左端の新聞紙のところはにんじんを播いてます。
芽が出始めているのでもう新聞紙は外しておこう。
トマトはもうアカンね。
今採れてる野菜は茄子とピーマン類、あとアスパラ少々。
CALENDAR
PR
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
絵とガーデン・アンの庭
旧ブログ
LINK
![]() ![]() ![]() 永山裕子さん Shari Blaukopfさん Jean Mackayさん Bill Vrscakさん Ian Ramsayさん 右近としこさん 小野月世さん 田所雅子さん 山本佳子さん 野澤菜穂子さん 楽しいスケッチ 木下美香さん 3days march クレマチス剪定 Garden Schop 晴れたらいいね! Garden proud MimosaGarden バラと遊ぶ庭 botaniの庭通信 Monster Rose Garden めめのハーブとサルビアの庭 Noraレポート 田舎でまったりと過ごそう 庭物語 のーざんぷらんつ パフnaガーデン お庭のおと English Hill 週末は森の中 うっこちゃんのガーデン おうちnoコト My Garden Stile++ ネスカルと仲間たちの生活 ~sugar plum~ Hatty Farm 花咲かぺんぎん コテージ便り 庭の草花にときめいて SUNROOM 野迫川で田舎暮らし GARDEN SOIL 風雅舎 ガーデン植花夢 Fragrance World Under the Rose まつおえんげい フローラ黒田園芸 ぬるぅい畑生活 kappa隊長の畑 楽しい農業生活! 簡単ケーキ 花福日記 生命力(水彩画) MOBILE
OTHERS
|
![]() |
絵とガーデン・アンの庭30坪の菜園と荒地ガーデン 暑い日と寒い日と雨の日は絵を描く暮らしレポート ときどきお料理
2017.09.06 Wednesday
大根は芽が出た
聖護院大根(左)は一袋全部蒔いたんで、もーぎっちり出てるわ!ぎっちり!
もう少しして本葉が4〜5枚出たあたりで間引こうと思います。
左端の新聞紙のところはにんじんを播いてます。
芽が出始めているのでもう新聞紙は外しておこう。
トマトはもうアカンね。
今採れてる野菜は茄子とピーマン類、あとアスパラ少々。
2017.09.03 Sunday
いちご枯れてるやーん!
特に宝交早生は枯れ枯れやな〜何本採れるやろ?
と思って見てましたが、また草ぼーぼーになってきたので草取り&枯れ葉掃除します。
・・・してたら・・・あれ?
緑の葉っぱ出ている子苗も根がついてないわ・・・。
別の早生も青々して見えたのは親株で、親株を抜いたら子苗は数えるほどしかないわ。
うう〜〜ん・・・いちごの苗作りは今年も大苦戦中ーー。
向かいのおっちゃんはもういちご苗拾ったみたいだ。寒冷紗かけてはる。焦る!
でも今日と明日は自治会の草刈りやらなんやらで畑出るヒマないわ。
遅そなりついでや、もう9月中に苗採れたらエエことにしよう。雨待ちやな。
ほんで、これまた枯れっ枯れの3期めきゅうりに代えて、4期めきゅうりを植えてみるココロ。
どうなるでしょうかー!?(最遅チャレンジ)
2017.09.01 Friday
早生白菜を植えます
二百十日は土の下と言われます。
立春から数えて210日目に当たる9月1日、
秋冬野菜の種は、すでに播かれてまだ芽が出ていない状態がベストだとか。
昔と比べると残暑が厳しい昨今でも有効なのか?ワカランけども、大根の種を播きました。
去年の残りの種、あーちょっとしかないわ、3粒ずつ丁寧に播こう・・・。
播き終えて種袋を見たら(播く前に見なさいね)春大根だった!
えええーーー!?シマッターーー!!!
いや、秋の大根も去年の種残ってたから、うっかり間違えた!(うっかりしすぎやろ!)
仕方なく鎌の先っちょで丁寧に一粒ずつ拾い上げ、その種は捨て、
(もったいなかった来年の春播く予定だったのに)
改めて秋の大根を播きなおしました(←バーカバーカ!)
あと聖護院大根は種買って来なければ。
お盆過ぎ種を播いていた早生白菜とキャベツも定植します(上の画像)
白菜13本とキャベツ6本。
苗フレームをネットで覆っていたら、蛾も蝶も入れなかったらしく、虫食いナッシングのキレイな苗!
せっかくキレイなので定植後、寒冷紗トンネルにしておきました。
いちぢく(ドーフィン)はじゃんじゃん採れてます。
ぷいぷいでいちぢくの天ぷらやってたな〜と思って真似してみました。家族に大ウケ!
意外といけました!
2017.08.29 Tuesday
きゅうりはアカンわ
3期目きゅうりは1,2期めきゅうりと同じ畝に隣同士に植えたのですが(ニンニクのあと)
最初勢いよかったのにお盆過ぎてから早くも枯れ枯れ〜〜。
なんでやろ?
前作と近すぎて連作障害出た?害虫?べと病?
にんじんは最終の間引き&中耕して追肥。
アスパラガスは新芽が伸びてきました。秋の収穫開始。
いんげんはこれからつるが伸びてくるところ。
2017.08.27 Sunday
太陽熱で土壌消毒(3)
トマトやスイートコーンのあとを片付けて粗起こしまでしました。
ここはいちご用地ですが、植え付けまでにまだ一カ月以上あるので(まだ苗も採っていない)
効果のほどはわかりませんが、それまでの間、太陽熱消毒してみます(ヒマだから)
トマトの手前3メートルばかりと茄子ピーマンの向こう1メートルほどは元肥入れて畝たてました。
ここにはレタスかなにか、10月までに終えられそうなモノを作ろうと思う。
ほかの3畝は灌水して破れマルチでぴったり覆い、いちごまで一カ月休ませます。
いちごの苗が出来たらマルチを剥がし、改めて元肥入れて耕し、畝を作る所存。
土壌消毒の効果が目に見えるとイイのだが〜?
消毒できたら色が変わるとかさ?
でもまあ、マルチしていることで雑草防止にはなるので、それだけでも助かるかな?
草をはやさないようにしておくと種が落ちないので、やたらに草ぼーぼーならんで済みますかね?
2017.08.25 Friday
秋茄子復活ー!
茄子の切り戻しはあまり深くせず、伸びすぎたところでテキトーに切るくらいにとどめています。
お盆ごろ切り戻して追肥しておいたのが、雨が効いたのか、ツヤツヤの茄子が復活。
昨日は茄子とピーマンと牛肉切り落としですき焼き風に。
これが超絶ウマかったです。もりもりいけました。
巨大茄子4本を3人で完食。
さて。
桃太郎トマトとフルティカ、スイートコーンを撤収してあとを耕します。
支柱を片付け、残渣と雑草をキレイにどかし・・・。
残渣は乾かして燃やそうとしたけれど燃えなかった(つーか乾いてへん)
燃やそうとした跡が画像でわかりますね(失笑)
畦で鹿よけフェンスを引き倒しエライことなってるかぼちゃも撤収ー。
そこに積んで乾かし、あとで何とかします。
ここはいちごの予定なので、まだ一カ月以上空く。
残暑厳しい折柄、まだ太陽熱消毒が有効かもしれんな?やっとくか?ヒマだから?
つーんで、コーンの根を拾いながらスコップで粗起こし。
2期めトマトの手前2メートルほどは肥料を入れて畝たてし、4期めきゅうりを植えようかなあ?
今植えたら、ちょうどなりかけたころにいちごの植え時になるかもしれんが?
ここまでで3時間。9時過ぎるともう暑くて退散。続きは明日です。
2017.08.23 Wednesday
畑を耕すぜ〜い
いちぢくも鳥?に狙われているようだ。
色づいてきたな、と見た翌朝にはもう食べられたあとだったりします。
前日の続きだよー。
鍬で耕して一日乾かしたあと、堆肥とアヅミン、やさい一号、カルシウムを投入して畝たて。
はーがんばりましたー。もう右手が利かない。
この左端の畝にもぐらのトンネルがいくつもできていたが、入口がどこかわからないのだ。
とりあえずこれで白菜、キャベツ、大根などの準備はできた。
次は向こうのトマトととうもろこしのあとを片付けるぜ〜い。
2017.08.22 Tuesday
丹波の黒豆に追肥
畦で夏水仙が咲いてきました。
お盆を過ぎたら、暑いからと言ってのんびりしていられません。
秋冬野菜の準備を始めないと。
7月下旬から太陽熱消毒していた4畝のうち残り3畝を耕すぜ〜〜い!!!
夏の間食べていた九条ねぎ(去年の残り)と青紫蘇も撤収。
石灰入れてがっつがっつ耕します。
もぐらのトンネルが何層にも重なって通ってるよー。
マルチ張る前にスコップで粗起こししているので、その後一カ月足らずの間にできたと思われ。
野菜の植え付けまでにもぐらの入り口を探してワナ仕掛けなアカンわ。
しかし今日はお寺なので続きはまた明日〜!
丹波の黒豆は植えたあと一度中耕しただけで追肥してないなー。
もう花咲いてきたので追肥しておきました。
大きく育ってからは追肥や土寄せがやりにくい、もっと早くやっとくんだったわ。
2017.08.21 Monday
アスパラの中耕&追肥
スイートコーンは倒れたまま放置してますが、そこそこキレイに実が入ってます。
でも飽きてしまった。茹でておいてもだーれも食べへんわ。
そのままではかさばるので実を外してジップロックで冷凍。
風味は落ちますがポテトサラダとかで、秋以降はまた食べる気になると思うんで。
じめじめしたお天気が続き畑はべたつき気味。
そのせいか、アスパラガスの葉が黄ばんできて不潔な感じなってるので掃除しました。
ごちゃついている細い茎、黄色くなった茎を根元から切り取ってキレイな緑の茎だけ残し、
株もとを軽くほぐして追肥。
新しい芽が出始めて秋の収穫が期待できるかも?
一把分ほど採りました。味は春のほうがおいしいけどね?
2017.08.19 Saturday
いちごの仕事
よう草生えるね〜!
のろのろ台風以降たびたび雨降るのと蒸し暑いのとで、放っていたらまた草ぼーぼーのいちご畑を、
草取りします。
一見青々としてるように見えますがランナーあんま根付いてないね。
特に宝交早生は枯れっ枯れやな(右端)
宝交早生が作りやすくて味も好みなので、主力にしたいと毎年思うんだけど、
暑さに弱いのか?苗がうまいこと作られへんねん。
根付いていたランナーが次々枯れるのは何やろ?病気?虫?
去年はネキリムシで往生したんで、草取ったあとネキリエース散布してみました。
大実の早生は宝交より幾分マシかな〜?
秋の雨が降り出して、少し持ち直してくれるといいけどな〜?
|